こんにちは。農業従事者のグリーンでございます。
いつもは農業に関する記事ばっかりを書いている僕ですが、
今日は、僕がデスクトップパソコンに拘る理由についてちょこっとお話ししてみようと思います。

買うならデスクトップパソコンの理由
世の中から遅れること30年くらいかな?ようやく5年程前に
デスクトップパソコン(厳密に言えば一体型パソコン)なるものを家電量販店で買ったんですよ。
もちろん量販店にはノートパソコンも数多く陳列してあったんですが
僕は見向きもしませんでしたね。だって、大きい方が性能が良く!記憶容量が大きく!
壊れにくく!操作性が良い!と、素人ながらに考えたからですよ。ま~あくまで想像で考えたんですが(笑)
それに僕が買ったデッカいデスクトップパソコンにはクイックテレビなる機能が付いていまして、
その時は別個でテレビを買わなければならない必要性にも迫られていましたので、
パソコンとテレビの1台2役を果たしてくれる此のパソコンを選びました。
当時の個人向けデスクトップパソコンとしては国内最高峰のヤツを躊躇無く買っちゃったってわけであります。
クイックテレビだといちいちパソコンを立ち上げなくてもテレビを見ることができますからね、とても気に入っている機能です。✨

もちろんラップトップパソコン・ノートパソコンなど、それぞれに合った環境や使用目的もありますので、
一概にデスクトップパソコンが良いとは言い切れませんが、部屋でガンガンネットサーフィンをする人や、
画像編集をバンバンやる人とか、パソコンを使い倒す人には持って来いのパソコンだと思いますよ。✨
実は僕は、1980年代にIT企業に営業マンとして入社をしまして
当時のSE(システムエンジニア)達が活躍する現場をまざまざと目の当たりにしています。
当時といえばブラウン管式のコンソールディスプレイが当たり前の時代です。
コンソールに向かいブラインドタッチで黙々と仕事を進めるSEのお兄さんお姉さん(先輩ですがw)方が
コンピュータ青二才の僕にはとても輝いて見えたものです。✨✨
そして、その8年後に諸般の事情で此の会社を退職をすることになるのですが、
僕が見たその8年間はバブル期の真っ最中でもあり、日本が1番輝いていた頃でもあります。
日経平均も3000円を超え、国産のコンピュータメーカーが世界に台頭し始めた頃です。
そのIT最前線で働くSE達が現場で使用していたのがドデカいコンソールだったのです。
その現場を毎日毎日見て来たが故、それが映像となって深く頭に刻まれることになりました。

そして、そのドデカいコンソールを彷彿とさせるのが僕の中ではデスクトップパソコンなのであります。✨
プロのSE御用達と言う感じがしませんか?
要は僕は、プロに憧れるプロ志向であり(この辺り説明が難しいw)、形から入るタイプなのであります!!(笑)
と言うか~~~
デスクトップパソコンだと画面が大きいので同一画面上でアイコンなど含めた全ての物を見ることが出来るので、
手間がかからず肉体的にもノートパソコンに比べ楽ですよね。✨
僕は退職したあとコンピュータとは全く関係の無い職種に就きました。
でもこの頃の僕は、パソコンの必要性が無かったのと、値段が高いという理由から
元コンピュータ会社の社員でありながら購入を控えていたのです。
そして時は過ぎ、ネット社会に世は突入します。ワープロ専用機は無くなり、誰しもがパソコンで年賀状を作る時代に。
それでも僕はまだパソコンを持っていませんでした💦理由は個人的経済の事情からです💦完全にネット時代から取り残されてしまったのです。
でも心の片隅にはパソコンを、いやデスクトップパソコンが欲しい!と言う強い気持ちと言うか焦りみたいなものは常にありましたね^^;
きっと元コンピュータ会社社員のプライドみたいなものもあったのかも知れませんね^_^;
そしてやっと最近になり念願のPC本体とディスプレイが一体化になったデスクトップパソコンを手に入れましたー。✨✨
どうせ買うなら最高峰のやつにしよう、と考え、個人向けのデスクトップパソコンの1番高い値段のを購入したのです。
長年の悶々とした思いを払拭させ、それと同時に晴れて1現代人になれたような気がしています。
パソコンが使えないようじゃ町内会の役員だってできませんからね。USBって何?って言ったら今時笑われますよね(笑)
いや~しかしデスクトップはホントに良いですね。✨✨
1家に1台、あなたもドーンとデッカいデスクトップパソコンを部屋に置いてみませんか?(^_-)
【amazonで見る】パソコンデスク L字デスク コーナーデスク 幅140cm ゲーミングデスク