『小さなことは気にしない』の習慣化の勧め
人間は生きて行く上で様々な体験をします。
そして時には後悔をすることもあるでしょう。
でも人間は
必ず負ける
必ず失敗をする
もちろん、あなただけがそうではありません。
私もそうですし皆もそうです。
人間は、必ず負ける。必ず失敗をする。
のです。
もう少し掘り下げて言うと
そういう時が誰しも必ずあるということです。
このことをまず頭に叩き込んで置いてください。
しっかりと叩き込んで置かないと、どんどん違う方向に行ってしまい、
最悪の場合は自信までをも無くし兼ねませんからここは重要です!。
実は、これ(気にする気にしない)は人生に於いて
大きな大きな分かれ道ともなります。
それだけ負けたことや失敗したことを気にし過ぎる思考というのは、人をどんどん悪い方向に向かわせて、
最悪は負のスパイラルに陥り、人生をも左右し兼ねないと言うことなのです。
ここはもう1度立ち止まり、良く自分自身を見つめ直してみて戴きたいと思います。
どうでしょう?
失敗や負けたことをいつまでも引きずるがあまり、
怖じ気づき、逃げてしまってはいませんか?
頭が痛くなってはいませんか?
顔が歪んではいませんか?
声が出にくくなってはいませんか?
何年間も気持ちがブルーのままではいませんか?
この気にしない!は人間関係の複雑なこの浮世を渡る上では、欠かせない処世術の最上位に掲げても良いくらい
とても大切だと私は思っているほどなのです。
上手く、そして楽に、この浮世を渡る為の最強にして最大級の備えるべき思考だと思うのであります。
すなわち!
失敗や負けを体験をしたあと、どう早く気持を切替え、そしてどう素早く立ち直られるか、
そのスピードが大事なのです。
いつまでもクヨクヨするのではなく、その失敗や負けた事を反省・分析をし、前進することのみにエネルギーを使うべきなのです。
近年の社会はストレス社会とも言われています。給料も上がらず、何事も厳格化され、入手すべく情報も多く、
何かと落ち着かない日々を送らされています。
その上、あなたは頭が良く、敏感過ぎて、今まで気にし過ぎたり逃げてばかりいたからダメだったのです。
これからは小さなことで怒ったり、いつまでもクヨクヨしたりしないで一刻も早く本来の前向きな思考を取り戻しましょう。
『気にしない』習慣化の鍛錬法
・身体編
肩の力を抜き呼吸を整えましょう。
そして、全身の力を赤ちゃんの頃の様に0に戻します。
長年生きていると変な癖やテクニック(自らが編み出した身体の悪い習慣)が
知らず知らずのうちに常態化していたりしますからまずは正常に戻してください。
- 姿勢はどうですか?
- 片噛みをしていませんか?
- 両目で見ていますか?
- 肩は凝ってはいませんか?
- 歩き方はどうでしょう?
他の体の部位もチェックするようにしてください。
・心編
平素からマイナス的な思考や発言はしない様にしましょう。
前向きな考え方の方が実はシンプルであり楽なんです。
マイナスの思考は逃げることばかりを考えて、複雑であり、とても疲れる思考の方法です。
逆にプラスの思考は、本人も忘れ掛けているかもしれませんが、自分のやりたいことや
自分の為に成ることが多いのですから、多少は努力が必要であってもこちらに切り替えて自分を取り戻しましょう。
要は、気にし過ぎる人と言うのは、周りに流され、気が散漫になってしまっているとも言えます。
周りを気にせず自分に集中することが大事なのです。
いや!自分に集中をしていないから気になるとも言えます(結論)
↑↑↑↑こことても重要です(^_-)
ではでは今回はこの辺りで(^^)/
【amazonで見る】