SEO

【ページ読み込み速度を改善】アドセンスの自動広告をやめる時の注意点 (アフィンガー編)

様々な理由によりGoogle AdSenseの自動広告をやめる(若しくは一時停止)場合もあるかと思います。
もしあなたがサイトの速度を重視される方ならば
下記の点にも注意をしておいた方が良いでしょう。(僕の経験上の話です)

自動広告をやめる時は、単にAdSenseの管理画にてタップ式のスイッチをオフにしたらそれで終わりと
考えてしまう人もいるはず。

AdSense管理画面

<サマリー> ➡ <編集>

タップ式スイッチの場所を示すスクショ

まあ、確かにそれで自動広告の配信は停止には出来るには出来るのですが・・・
ただ、サイトのスピードアップの観点から行くと、あともうひと押し足りません。

 自動広告をやめる時の注意点(アフィンガー編)

サイトのスピードアップを求めるならば自動広告を配信する際に設置した自動広告コードの
削除も一緒に行った方が良いです。

これを行うことで恐らく僕と同様に
サイトスピード(計測値)は上がると思われます。

では、その手順↓↓↓

自動広告コードの削除手順

ダッシュボード

↓↓↓↓

AFFINGER管理

↓↓↓↓

Google・広告/AMP

↓↓↓↓

Google自動広告の設定

削除場所の位置を示すスクショ

多分ですが、いくらAdSenseの管理画面で自動広告をオフにしたとしても
この場所(上図のスクリーンショット)に書かれたスクリプトは読み込まれていると思われますので
やめるにしても一時停止にするにしても一旦コードを削除した方がサイトスピード的には
“良”だと思います。

 

PageSpeed Insightsでの計測値

モバイルの計測値のスクショ

モバイルの計測値のスクショ スコア97

モバイル:削除前 約80 ➡ 削除後 97
パソコン:削除前 約99 ➡ 削除後 100

以前より色々なSEO対策を施していたこともあり元々スコア的には高い方だったと思いますが、
それでも自動広告コードの削除のみの作業でもここまで大幅にスコアがアップしたのには
正直言ってビックリしました。(モバイル)

【Amazonで見る】Google WiFi 壁取り付けホルダー アウトレットブラケット

まとめ

今回は、worldpressテーマのアフィンガーに於ける
自動広告をやめる(もしくは一時停止)際の注意点を1つだけに絞ったお話をさせて戴きましたが
もしどなたかのお役に立てれば幸いに思います。

それでは今回はこの辺りで(^^)/

関連記事:【単純ミス編】AdSenseの自動広告が削除されない原因の1つとは?削除したはずなのに削除されない?

スポンサーリンク