農業

スパイダーモアSP851のナイフカバーの塗装が剝げたので自力で補修するついでに清掃もしてみた

この記事は、ナイフカバーオーレック(OREC)製スパイダーモアSP851の塗装が剝げた部分を、
Holts製サビ止めペイントホルツ ペイント塗料 サビ止め塗料 シルバー 20ml MH983:Amazon)を使って
簡易的な補修と全体清掃を行った際の日記的な緩い記事です。

我が家は、1町歩ほどの田んぼと5反ほどの畑を所有しているのですが、田んぼは人様に預けていまして
私自身はというと、5反ほどの畑を使って黒大豆など豆類の栽培をやっています。
これらの田んぼと畑を合わせた1町歩5反ほどの圃場の畦草刈りは、私が刈払機を使って全部担当しています。

スパイダーモアを導入

そして、これらの田畑に今年から念願の自走式斜面用草刈機のスパイダーモアを導入することに!

とは言ってもですね、新車は値段が高くて買えないので、スパイダーモアを更新する知り合いから格安で譲ってもらっちゃいました👏
ま~安かったんだけど見た目からしてほんと汚いしオンボロって感じでした。^^;

下の写真が我が家に持ち帰った直後の汚いスパイダーモアSP851さんです。↓↓↓↓

清掃及び塗装前のオーレック製スパイダーモアSP851
清掃及び塗装前のオーレック製スパイダーモアSP851

まずは、清掃清掃!
機械的な仕組みは徐々に勉強することとし、まずは清掃サビ止め塗装でクリーンアップすることに!

今回行った清掃・修復箇所

①スパイク車輪(4本)

車輪を外してみたところ中は土だらけ💦 おまけにサビだらけでした💦
腐食が進みスパイク車輪に穴が開いてしまわないように清掃後に防錆&塗装をタイヤの内側外側の両方に施しました。
・スパイク車輪内部の土の除去
・サビの除去(真鍮ブラシ使用)
・防錆を兼ねた塗装(養生を施しカラースプレー:元の色はグレーですが今回は黒色を塗布しました。)

②エアクリーナーカバー・シリンダーカバー

プラスチック製の両カバーが色褪せていましたので水ペーパー水ペーパー:Amazon)で磨きあげると、それぞれが黒色と赤色の輝きを少し取り戻しました。

③ワイヤーの被覆を清掃

このスパイダーモアにはハンドルの操作盤から伸びている被覆されたワイヤーが全部で8本あるのですが、
この被覆が泥や埃で非常に汚れていましたので、タオルで1本1本を清掃をしました。

④ハンドル部の操作盤・ハンドルの竿の塗装剝げをペイントマーカーなどで修復

この部分も何箇所かサビが出てきていましたので、軽トラを補修した際に使ったペイントマーカーにて
補修をしました。私が軽トラに使用した白色とは異なる白色でしたが、少々のことは気にしないことに。

⑤ベルトカバーの清掃

この部分も白色で、また目立つ場所ですので、きちんと水拭きを行いました。

⑥ハンドルボンネットゴムの清掃

最初にお見せした写真の通り、このハンドルボンネットゴムは特に汚れていましたので入念に
清掃をしました。また、泥汚れだけではなく油類も付着していて更に形状が蛇腹状になっているところもあるため
少し手こずった場所でもあります。

⑦ナイフカバーの塗装剝げを修復

塗装が何箇所か剝げたナイフカバー

この部分は地面に近いですし絶えず草と接触しますので本機の中でも特に傷みが激しい場所ですね。
Holts製サビ止めペイントを使って簡易的ではありますが修繕をしました。

サビ止めペイントの使い方

①サビ、油分、水分をしっかり落す

②容器をカラカラと音がするまでよく振る(中の塗料を十分混ぜる!)

③付属の筆で塗る!

※重ね塗りすると効果的

ホルツ製のサビ止めペイントを手に持っているところ

【Amazonで見る】ホルツ ペイント塗料 サビ止め塗料 カラーラストップ シルバー 20ml Holts MH983

ホルツ製ペイントマーカーで補修後のナイフカバー

↑↑↑ 元の色と多少は違うかもしれませんが、私は気にならないくらいのまずまずの仕上がりです。(自己満足ですが)

清掃及び修復後のスパイダーモアSP851

清掃&補修後のスパイダーモアSP851(左側から撮影)
清掃後のオーレック製スパイダーモアSP851(右側から撮影)

↑↑↑ 上の写真2枚が清掃及び修復後のスパイダーモアSP851さんであります。

どうでしょうか?

手前味噌ながら、見た目はだいぶ良くなったと思います。✨

遠目から見ると新車と間違われるかも~('ω')

【Amazonで見る】ホルツ ペイント塗料 サビ止め塗料 カラーラストップ シルバー 20ml Holts MH983

【楽天市場で見る】高品質 畦草刈ブレード 260mmスパイダーモア5組20枚 ナット10個付(バーナイフ 自走式 自走式草刈り 替刃 替え刃 草刈り 草刈)

オススメ記事:【注意】スパイダーモア使用時のヒヤリハット!畦畔下に落下しかけた!ハンドルの基本姿勢とは