浄化槽ブロア(ブロワ)の故障の原因とは?ブロア内のダイヤフラムの交換手順

 浄化槽ブロアの故障の原因とは?

浄化槽ブロアが故障する原因の1つに、ブロア本体の中にあるダイヤフラムが破れてしまい、
これによりオートストップ機構(安全装置)が作動をし、ブロアが停止してしまうことがよくあります。

破れたダイヤフラムの交換は、さほど難しい作業ではありませんのでチャレンジしてみるのも一考かと思います。
(この記事では大晃機械工業㈱製の浄化槽ブロアEL-100を例に挙げてダイヤフラムの交換手順を説明しています。)

※ブロアを分解しダイヤフラムの破損を確認する際には
必ずコンセントを抜いてから行いましょう!

コンセントから浄化槽ブロアのコンセントプラグを抜いたところ

フィルターカバーや外カバー等を外せばダイヤフラムを確認することが出来ます。

浄化槽ブロアの外カバーを外したところ

ダイヤフラムとは?

浄化槽ブロアにおいてはゴム製の空気調整弁のことを指します。
下の写真が大晃機械工業㈱製の浄化槽ブロアEL-100に使用されているダイヤフラムです。
この様に破れているとダイヤフラムの交換が必要となります。

浄化槽ブロアのダイヤフラムの破れている箇所を指し示しているところ

交換に当たり、まずは御自身が所有するブロアの型式に合ったダイヤフラムを準備してください。

準備が整ったら作業開始です。

【Amazonで見る】安永 AP-60F 浄化槽エアーポンプ ブロワー

ダイヤフラムの交換手順(組み立て)

※ブロアの分解手順は割愛します。

step
1
マグネット固定治具

マグネット固定治具(ダイヤフラムに同梱)を利用してマグネットセットが真ん中に来る様にセッティングしてください。

マグネットセット固定治具(4つを並べている)

下の写真の様にソレイドコアとマグネットの間にマグネット固定治具4枚を差し込み、
マグネットセットが真ん中に来る様にします。
詳しくは購入されたダイヤフラムに同梱されている説明書に載っていると思いますのでそちらをご参照ください。
(さほど難しくは無いです。)

マグネットセット固定治具をセットした画像

step
ダイヤフラム取付け

次に、写真中央のマグネットセットにダイヤフラムを取付け、ネジを締めます。

浄化槽ブロアのマグネットセットの画像
マグネットセットにダイヤフラムを取付け後の画像

step
バルブボックス取付け

次にバルブボックスを取付け、4隅をネジ留めします。
吐出口に接続管を差し込みホースバンドでシッカリと固定してください。
たったこれだけです。慣れれば非常に簡単にダイヤフラムの交換が出来ます。

バルブボックス取付け後の浄化槽ブロア

step
オートストップ機構のリセット

そして最後に、オートストップ機構をリセットします。この作業を行う時もまだコンセントは抜いたままです!
コンセントを入れて行うと非常に危険ですので必ずコンセントは抜いたままで行ってください!

この大晃機械工業㈱製の浄化槽ブロアEL-100の場合は、上部にスライド式のオートストップ機構があります。
ダイヤフラムが破れた場合にもこのオートストップ機構が働きブロアが停止します。
異常を感知し止まった場合は、オートストップ機構のスライダーが左右のどちらかに寄っていますのでドライバー等で中央に戻してやります。
(個別機種によりリセット方法は違うかも知れません。)カチッと音がすればリセット完了となります。

オートストップ機構をマイナスドライバーでリセットしているところ

step
動作確認

そして、充電部のホルダーカバーを取付けたあとコンセントに差して動作確認を行います。

浄化槽ブロアの動作確認しているところ

正常に動いたならば、消音マット・外カバー・フィルターカバーを正しく取付け、全ての作業は完了となります。

浄化槽ブロアの消音マット等をセットしたところ

所定の位置に戻しL字型接続ゴムホース(Amazon)
ストレート接続ゴムホースなどで空気配管(浄化槽までの管)に接続をし、運転を再開してください。

元の所定の場所に再設置した浄化槽ブロア

この記事は、僕が所有する浄化槽ブロア(大晃機械工業㈱製EL-100)を例に挙げて、
簡単にダイヤフラムの交換手順について御紹介を致しました。

※実際に作業をされる場合には、個別機種の取扱説明書に沿って
 行ってください。よろしくお願い致します。

この記事は以上となります。

オススメ記事:浄化槽の廃止に伴う最終清掃の費用について・7万円?

    -ガジェット
    -, ,