ガジェット

ツバメの糞の対策方法!ヘビのオモチャも試してみたよ!

今回は、我が家の蛍光灯に巣作りをするツバメ糞対策(ツバメ対策)についてお話しします。

蛍光灯の端に作られたツバメの巣
《蛍光灯の端に作られたツバメの巣》

御覧の通り、我が家にやって来たツバメは今年も蛍光灯の端っこに巣を作ってしまいました💦
ま~ツバメからしたら天敵から襲われにくい此の場所が良いんでしょうが・・
その真下は私の愛車(軽トラ)を止める場所なんですよー(>_<)
ツバメさん!頼むからそこだけは勘弁してくださいな(´;ω;`)ウゥゥ

ということで、早速思いつくまま対策を講じてみましたよ。

ツバメの糞対策

その1 防鳥テープ

農業用の防虫テープをスダレ状にしてツバメが出入りする場所にぶら下げてみる。

防虫テープのスダレ(テープの色:金色銀色)

結果は↓↓↓↓

地面とスダレの間を上手にくぐり抜けるのでダメ!
手間を掛けてスダレを作ったのに💦私の完全な敗北です残念(>_<)

続いて↓↓↓↓

その2 ヘビのオモチャ

100円ショップでヘビのオモチャを3匹購入してきて、蛍光灯の近くにぶら下げたり、ツバメがとまる場所に置いてみる。

蛇のオモチャ3匹(黄色2匹、緑1匹)

結果は↓↓↓↓

全く動じないのでダメ!

そればかりかオモチャを突っ突いて遊んでいました(>_<)
100円ショップまで往復24㎞💦 妙案を思いついたと思ってこれだけを買うために急いで行ったのに・・・完全に無駄足となってしまいました💦
因みに、ヘビのオモチャの長さは約20㎝くらいです。もしかしたら、もっと長くて大きいやつだったら効果があったのかな~とか考えてたりも
しましたが・・・・ひとまずオモチャの検証はこれで断念する事にしました。

今回は農作業が忙しく、此の2通りの方法しか試さずに糞対策を断念することにしましたが
決してこれでツバメよけを諦めたわけではありませんよ。
でも、糞で軽トラがこれ以上汚されるのも嫌なので、不本意ではありますが、
軽トラを別の場所に避難させることとし、今年は敗北宣言と致します。m(__)m

あと、軽トラをよけたあとの巣の真下のコンクリートの床には、糞受け用にベニヤ板を置いて凌ぐ事にしました。

ベニヤ板の上のツバメの糞

5月にもなると巣の中のヒナも大きくなりツバメ一家が総出で糞を落とします。
この時期は、ちょうど農繁期に入る頃でもありまして、こんな折りに軽トラの糞掃除なんかチマチマやってられませんよね^^;
土ならまだ良いですが、車のボディに付いた糞は特に汚らしいです!(>_<)

それに5月といえば青葉薫る季節でもあるわけでして
そんな清々しい季節に糞をぶっかけられるなんて堪ったもんじゃありませんからね!(笑)
来年こそは!きっと!鳥よけを成功させてみせますよー。

ではでは今回はこの辺りで(^^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※追記:1年経ったので追記します。

例年通りですと3月末頃にはツバメが家にやってきますので
今年は先回りしてスポンジを使って対策をしてみることにしました。
その前に去年の巣を落とし、そしてガムテープでスポンジを蛍光灯の端に貼ってみることに!

袋に入ったスポンジが2つ

と、貼ろうと思いましたが蛍光灯の熱でスポンジが溶けて火事に
なってはいけないので、蛍光灯から少し距離を置いて天井に貼ることにしました。
反対側の端にもペタッ!

これだとスポンジが物理的に邪魔になって易々と近寄れないと思ったのですが・・・
次の日に見てみるとスポンジがガムテープから剝がれ、地べたに落下💦
その次の日にはもう一方のスポンジもあえなく💦^^;

ということで気持ちも新たに別の手を考えました✨
考えたと言ってもスポンジの代わりに今度はガムテープをぶら下げただけなんですけどね^^;

ただ、ツバメが粘着面にくっついたら可哀想なので、粘着面同士を貼り合わせる
工夫はしておきましたよ✌

これで今度こそは大丈夫かな、と自分では思っているのですが・・
また4月になったらご報告しますね。(^_-)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※またまた追記

今のところガムテープでバッチシですね(^-)
ツバメも近くまでは来ますが、それ以上は近寄れないようです(^
-)

それでは今回はこの辺りで(^_-)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※またまたまた追記

最初に記事を投稿してから3年が経ちまして、ちょっと遅いのですが・・・ようやく我が家に合った
蛍光灯のツバメ対策(糞対策)が完結致しましたのでご報告を。

やっぱり防鳥テープですね。防鳥テープを蛍光灯の端にぶら下げてみたらピタッとその場所には
近寄らなくなりました。
はい、素直に最初からこれを使うべきでした^^;反省反省チャンチャン💦

【amazonで見る】Andall 鳥よけ 【フクロウ型キラキラで撃退】 カラスよけ 鳩よけ フン害

【楽天市場で見る】防鳥防蝶ネット おてがる蝶鳥ネット 幅約2m×長さ約10m 果樹栽培にピッタリ/細かい目合いでも超軽量農園芸用資材

オススメ記事:『TheFitLifet超強化軽量素材3倍に伸びるホース』(おすすめ)を使ってみた僕の感想レビューと其の特徴

スポンサーリンク