日本人が庭木の鑑賞を好む理由を私なりに考察してみました・毎日庭木を見ています 

五穀豊穣を祝う賑やかで厳粛な秋祭りも終わり、我が家にとっては束の間の休息の時、今は11月中頃です。
農作業もひと段落し、大祭役員の勤めも終え、私にとっては此の頃が1年中で1番安堵出来る時でもあります。

玄関でスリッパからサンダルに履き替え庭に出てみると、築山のモミジが綺麗に紅葉しておりまして、
私の心を更に落ち着かせてくれます。

我が家の築山(庭木)のモミジと築山の全景(5月に撮影)
《我が家の築山(庭木)のモミジと築山の全景(5月撮影)》

そこで今回は、日本人が何故、庭木鑑賞を好むのか? その理由を私なりに考察してみることにしました。

庭木鑑賞を好む理由とは?

理由その1

5月頃は青かった葉っぱが、晩秋ともなると赤色や橙色や黄色など様々な色彩に変わり、
単一色ではなくなります。葉っぱと言えば真っ先に思い浮かぶ色が『緑色』なわけでありますが、
きっと複合的な色合いが賑わいとして明るく感じ、その結果として陽気さを我々に与えてくれるのだと思います。

特に日本人は几帳面で四角四面なところもあったりしますから、この混ざり合った色合いの曖昧さや、日頃無い派手さを
無意識に追い求め、非日常な其れを見ることを我々は好むのだとも思います。

理由その2

またその逆に、賑やかさではなく、色落ちした葉色に『わびさび』を感じる方もおられるかもしれません。
青葉薫る季節の5月の葉っぱは、勢いが漲っており秋のそれよりも断然色艶は勝ります。
秋の葉色にわびさびを感じ、物悲しくも憂いさに惹かれるのは日本人の心優しい人柄の現れだと思います。

樹木だって1年を通して色々とその様を変えるんですね。まるで生きている人間の表情のように✨ 
この辺りも温もりを求めがちな気質の日本人が、樹木に惹かれる由縁なのかもしれません。

【Amazonで見る】オリーブの木の栽培セット

黒 松

私も子供の時から晩秋の紅葉は何度も見て来ました。でも、紅葉を心で見るようになったのは、お恥ずかしい話ではありますが、
ここ最近になってからでありますね^_^; 50代となりまして、ようやく人の心になったようにも思えます。^^;

先代が旅立ちまして築山の庭木は全て私が手入れをするようになったのですが、そのことにより以前よりも
樹木に愛着が芽生えたんでしょうかね。

あと、黒松金木犀を見るのも好きですよ。下の写真は私が剪定をした黒松ですが、剪定を終えるまでにだいぶ時間を要してしまいました^_^;
なかなか、思うようには行かず・・・松は難しいですね^^; 毎年そう思いながら剪定鋏を握っています。

黒 松

我が家の築山(庭木)の黒松

【Amazonで見る】五葉松のミニ盆栽

一年中見ています

庭木を自分で手入れをしていると一段と愛着も増しますね。愛着が年ごとにどんどん増してきているように思います。
晴れの日、曇りの日、雨の日、それぞれで同じ庭木であっても、見た目も感じ方も全く違ってくるのが楽しみでもあったり、また面白さだとも思います。
活力を感じる時もあれば、憂いを感じる時もあったりしてほんと面白いもんです。

あ!考えてみると農作業を始める前にも、昼休憩の折りにも、そして疲れ切って畑から帰ってきた夕刻にも、
庭に置いた椅子からいつも庭木を見ていました!知らず知らずのうちに庭木に何かを求めているのでしょうかね。

12月になると黒大豆の収穫が始まりますので、暫し休んだあと農作業を再開します。

ではでは今回はこの辺りで^^

オススメ記事:田舎の農家が庭木の剪定事情を記す!剪定理由と剪定に必要な道具とは?・安全面での注意事項など

-行事
-, ,