ドクダミとは?
道端でよく見かける雑草のドクダミ。
漢字で書くと『蕺』と書くそうです。
別名は、ドクダメ、ギョセイソウ、ジゴクソバ などと呼ばれることもあるらしいです。

このドクダミは日本全国のどこにでも生えている植物ですが、特に日陰で湿り気のある場所に生えていることが多いです。
また、茎や葉を乾燥させ煎じて飲まれる方もおられるとか。
可憐な花
ご多分に漏れず、我が家の周りにもこのドクダミが至る所に自生しております。
アノ独特な匂いが嫌で、私は子供の頃からあまり触れた機会がないように思いますが、
しかしながら、この匂いを我慢しつつ顔を近づけて良く見ると、花自体は小さく可憐で、
また色も鮮やかな白色をしていまして見た目にはとっても綺麗な花だったりします。

ドクダミの焼酎漬けを塗ってみた!
先日、夕刻に農作業をしていた折りのこと
右手の親指と人差し指の間のフックラした部分をブトに嚙まれてしまいまして、
これが物凄く痒いのなんのって💦丸々2日間その箇所を掻きむしっておりましたところ、
それを見かねた母親が「これを塗ってみ~」と差し伸べてくれたのがドクダミの焼酎漬けなる液体でした。
下の写真の瓶がそうです。↓↓↓

塗ってみた感想
あ!あくまで個人的な感想ですよ。
半信半疑で恐る恐る塗ったみたところ、少し経つと痒みが引いてきたように感じました。
うーん!今回ばかりは母親に感服と言ったところですかね。
記事のまとめ
いや~この件以来、ブトに嚙まれるごとにドクダミの焼酎漬けを塗るようになりましてね。
今では完全にドクダミの焼酎漬けの虜と化していて、いつでも取り出せるように家の外にもスタンバイさせてます。(笑)
下の写真は、今年になって新たに作ったものなのですが、上記の写真とは全く色が違いますよね。新鮮です。^^;
(※一定の期間を置いて、瓶の中の花は捨てた方が長持ちするらしいですよ(^_-))

でもでもでも
やっぱり・・・あの臭ささには少し閉口してしまいますね。あの臭さだけはこれからもずっと慣れることはないと思います。(笑)
ではでは今回はこの辺りで(^^)/
またお会いしましょう✨
オススメ記事:安価で軽量な伸縮式高枝電動バリカン おすすめのポールヘッジトリマーPHT-2100を実際に使ってみた感想と我が家での活用例