ガジェット

【エコキュートお手入れ】浴槽の循環口カバー内のビスが錆びていた

循環口カバー内のネジが錆びていた

6年前に購入した我が家初のエコキュート
忙しさにかまけて全く点検をしていなかった💦

循環口のフィルター部(カバー部)
浴槽内にある循環口(カバー)

日頃、わが家では風呂掃除(レック 激落ちくん お風呂まるごと バスクリーナー レック激落ちくん:amazon)は婆さんの仕事として任せっきりだったのだが、先日、風呂場の天井のカビ取りと合わせて私が浴槽の掃除も行った。
その折りに、循環口のカバーを外して循環口を良~く見たところ
なんと!! 下の写真の様に風呂接続アダプター(循環口)を留めている3本のネジの内の1本がこの有り様だった↓↓↓↓

フィルター(カバー)を外した循環口

(※ビスで3点を留める仕様のようだが、なぜか1番下はビス留めされていなかった。なんでだろ???)

頭まで錆びてしまった皿頭ビス

右側のビス1本が完全に錆びている!
ここまで錆びる前に、もう少し早く気がつけば良かったのだが・・・

因みに他のビスはというと、全く錆びておらず綺麗なもんです。↓↓↓↓

錆びてなく綺麗なステンレス製の皿頭ビス

ビスが錆びた原因

恐らく、循環口の施工時に、業者の人がステンレス製ビスを紛失してしまい、代わりに鉄製ビスを使ったか、
もしくは本来ならば錆びにくいはずのステンレス製ビスが、なんらかの要因で錆びてしまった、ものだと推測。

※ステンレスでもアルカリ性のものが接触していたり、ステンレス以外の金属と長時間接触していると錆てしまうことがあるらしい。

ビスの交換作業

いずれにせよ、このまま放置したところで困るのは自分なので、この程度なら四の五の言わず自分で取り替えることに!

早速プラスドライバーを取り出してはみたものの、あまりにもビスの頭に錆びが浮いているため、
錆が邪魔でプラスドライバーが切り込みに入らない💦

真鍮ブラシなどを使って錆びをゴシゴシ落として再度チャレンジ!!

はい!ご想像通りポッキーンです(笑)
腐食が進んだネジはいとも簡単に折れちゃいましたね。^^;
しかも女ネジの方にビスの大部分を残したまま(笑💦)

折れたビスの頭の部分
折れたビスの頭

更に、この白色のもの(下写真)を外してみたところ、女ネジの周囲にまで大量の赤錆が漏れ出ている。

大量の赤錆が付着した循環口内部の部材
大量の赤錆が付着した循環口内部の部材と女ネジに残っている折れたビス
大量の赤錆と、折れたビスが残ったままの女ネジ

この広がった錆びの除去は粗方行えたが、女ネジ側に残ったビスまでは取り除くことが出来なかったので角度をずらして
(9個ある突起状の女ネジ)3点をビス留めすることに。
本来は『上』マーク(下写真の白色の部材右側に見える)が最上部にこなければいけないが、急場の弥縫策(びほうさく)ということで。↓↓↓↓

また、写真左側のビスはなぜか施工時から留められていなかったが、この場所も皿頭のビスを使って留めて
おいた。(3点留めの内、本来ならばここだけ丸頭のビスを用いるらしいのだが・・)

皿頭ビスで3点を留められた循環口の部材

出来れば、錆びたビスの除去を行った上で、ビスの交換までの作業を行いたかったのだが、
素人にはどうやっても除去は無理と判断をし、今回はそこまで至らなかった。

そして最後に配管の洗浄

赤錆が配管に流れ込んでいる可能性もあるため、ジャバにて洗浄(エコキュートの取説に従い)を行い、一連の作業を終えることとした。

ジョンソン(株)製の風呂釜洗浄剤のジャバ(1つ穴用)

まとめ

今回は、【エコキュートお手入れ】と題し、我が家の浴槽の循環口カバー内のビスの錆びについて
備忘録も兼ねて少し書いてみました。

急場凌ぎの作業は終えましたが、このままだといずれまた女ネジに残っている鉄製のビスから赤錆が
漏れ出る可能性があるので、出来るだけ早く部品(9個の突起が付いた黒色の部品)ごと交換した方が得策
であると考えると同時に、今回のことで日常的な清掃と点検の大切さを記事を綴りながら感じているところであります。

ではでは今回はこの辺りで(^^)/

関連記事:浄化槽ブロア(ブロワ)の故障の原因とは?ブロア内のダイヤフラムの交換手順

スポンサーリンク