ガジェット

玄関チャイムが聞こえづらい ワイヤレスチャイムを使って各部屋でチャイム音を鳴らす方法

玄関チャイム(ドアベル)のスピーカーの取付け位置によっては来訪者が鳴らすチャイム(ドアベル)の音が聞こえ辛かったり、
部屋でテレビを見ていたりすると、チャイム音が聞こえない時があったりもします。

これは非常に困りますよね

何かの用件で訪問してくれた人に二の足を踏ませる事になりますし、
自らも来訪者からの情報伝達が遅れたり途絶えたりしますので機会損失とも言えます。

実は最近、うちの母親も耳が遠くなりまして、玄関チャイムの音に気が付かないことが多くなってきました。
特にテレビを見ている時はボリュームを上げていますので、
全くと言ってよいほど気が付かないらしいのです。^^;

玄関チャイムの音が聞こえづらい方に朗報!

そこで僕は、電器屋さんに相談して良い案はないか尋ねてみようかとも思いましたが・・・・・
その前にネットで調べてみることにしました。

すると!こんな手があったのかー!と遅まきながらやっとある方法を知ることになったのです。

それがワイヤレスチャイムなるものであります!

ここからは僕が買った商品を例に挙げて、その機能などを御紹介していきたいと思います。✨

僕が買ったワイヤレスチャイム

” ワイヤレスチャイム PHYSEN 呼び出しチャイムセット ”

先ずは製品仕様をザックリと見て戴ければと思います↓↓↓

製品仕様

・【超広いの電波到達範囲】このワイヤレスチャイムは高感度受信機を採用しており、信号無障害の場合、送信機の電波発送距離が驚きの約300M以上に達して、広い住宅でも使用可能です 。
・【音量4段階調節・52曲選択可】52種類の音楽を含ます。ご自分好きの音楽気楽にを選択します。
     それから音量は4段階調節できて、最大音量110dBです。
・【洗練されたデザイン】 - 受信機の正面LEDもあります。ボタンを押すと受信機に正面のLEDも青色に点灯しながら呼び出し音楽が鳴り、
音と光で知らせるドアベルです。耳が遠い人にも心配ありません。
・【簡単取り付け&省エネ設計】 - 送信機は電池式なのでどこでも設置できます。
受信機はコンセントに差し込み、発信機は付属の両面テープ或いはねじでお好きな場所に固定できます。
このチャイムは超低消費電力設計を採用しとり、省エネと持続利用に優れています。 来客用、家庭、オフィス、工場、介護施設、店舗などに最適です。

特 徴

・なんとコレ✨✨ 受信機が3台も付いていて、それを各部屋のコンセントに差し込むだけなんです✨
(各部屋に設置が出来ますので、台所でも寝床でも母親が聞こえるかも!とピンときました。)

・しかも✨ 音と光で教えてくれます!52曲の中からお好みの曲(音)を選択できます。✨

・しかも✨ 送信機から受信機に無線で電波を飛ばすので配線工事は必要ありません

・しかもしかも✨ 送信機は両面テープで貼ってもオッケーということで簡単そうだったので迷うことなく買っちゃいましたー✨
(配線工事は要らないですし両面テープ(送信機)でオッケーですし機械音痴の私にはうってつけでしたね✨ただ、両面テープ(送信機)を
貼る場所は事前に決めておく必要がありますよ。)

 我が家での設置場所

・送信機(玄関などに取り付ける呼び出しボタンのことです)

我が家の玄関脇の送信機(呼び出しボタン)

付属の両面テープで簡単に取り付けることが出来ましたー。

※注意点購入前に、送信機の設置場所は必ず決めておいてください。両面テープで貼ることが出来る場所なのか?
または美観的にどうなのか?などなど。この送信機を設置する場所を決めておくことはとても重要ですよ。
失敗しない為にも必ず事前に考えておいてください。

・受信機(光を発し、音が鳴るスピーカーのことです)

①まずは、台所のコンセントに↓↓↓

我が家の台所のワイヤレスチャイム(受信機)

うちではテレビの真上のコンセントに取り付けましたよ。コンセントに差し込むだけなのでホント簡単でした。
受信時の光(LED)も良く見えます。✨✨
(※LEDが点灯しているところを撮影したかったのですが・・どうやってもスマホのシャツターとタイミングが合わず諦めました💦すみません)

➁そして2つ目は母親の部屋である納戸のコンセントに↓↓↓

我が家の納戸のワイヤレスチャイム(受信機)

母親がいつもテレビを見ている部屋(納戸)です。
送信機からだいぶ離れていますが受信機の感度は良好です。✨

➂そして3つ目は2階の私の部屋のコンセントに↓↓↓

我が家の2階のワイヤレスチャイム(受信機)

僕の部屋のコンセントにしようと思ったのですが・・・
オーディオやらなんやらでコンセントが空いていなかったので、実際には2階の廊下のコンセントに設置しました(笑💦)

僕の場合は、以上の場所に3台の受信機を設置しましたよー✨
繰り返しになりますが、最初に買った時から受信機は3台付いて来ますので各々の場所に設置することが出来、
設置場所で悩むこともありませんでした✨

因みに受信機の裏面をお見せすると、この様(下の写真)にコンセントプラグ
突き出ていますので、あとはコンセントに差し込むだけで誰でも簡単に受信機の設置が出来ます🌟⇓⇓⇓
勿論、受信機の方は家庭用コンセントを使用しますので電池切れの心配も全く不要ですよ✨!(^^)!
(※送信機側は電池を使用します。)

ワイヤレスチャイム(受信機)の裏側

使用した感想

母親曰く、テレビをつけていても良く聞こえるそうです。
あと、納戸で寝ていてもチャイム音(音量4段階)に気がつくので、今までと違って気兼ねなく横になれると言っていますね。^^
僕も3ウェイのスピーカーを轟かせることがあるので安心してガンガンステレオが聴けていますよ(笑)

因みに我が家が52曲の中からチョイスした楽曲は、
アメリカ民謡の『赤い川の谷間(Red River Valley)』ですね。

音楽はあまり詳しくないのですが、その他に内蔵されている楽曲としては、
カノン、おおスザンヌ、イエスタデイ・ワンス・モア、エリーゼのために
赤鼻のトナカイ、遠き山に日は落ちて、カルメンビゼーとか、ロシア風のものからカントリー調、
またはクラシックなどなど、まだまだいっぱい入っていますので、
気分や季節によってチャイム音を変えてみるのも面白いと思いました。
(※注:内蔵されている楽曲は変更があるかもしれません。)

もちろん通常のチャイム音や学校などで流れるチャイム音なども入っていますよ。
あと犬の鳴き声・ニワトリ・アメパト・鐘の音みたいなのも入っていました(笑)

 ワイヤレスチャイム記事のまとめ

僕は浪費癖があって母親に度々叱られることが多いのですが、今回の買い物は
母親にも大変喜んで貰えたこともあり大満足しています。✨
母親に心から感謝されたことって滅多になくて、なんか照れくさいのですが
ヤッパ嬉しいもんですね✨^^;

もし我が家と同様に玄関チャイムの音でお困りになられている方がおられましたら
ワイヤレスチャイムをオススメします。✨

ではでは今回はこの辺りで~(^^)/

↓↓↓↓記事中の機種がamazon内で見当たらなくなったので参考まで↓↓↓↓

【Amazonで見る】各種 ワイヤレスチャイム 一覧

おすすめ記事:【9つの特徴を見つけた】岩間式ミラクルパワーブレード(おすすめの草刈機の替え刃)5年間くらい使ってみた感想レビュー