今回は、我が家の畑に植えているトマトに雨よけの屋根を設置した時の緩い日記風の記事です。僕なりに屋根にちょびっとだけ工夫をしてみたのですが、屋根の素材や構造、または栽培面積などの違いで色々なやり方があると思います。その他も御参考程度にお読みください。m(__)m
トマトの雨よけ対策をする理由とは
実は、トマトを屋根で覆う理由は、水分過多による裂果を防止する為ではなく、病気から守る為なんですよ!✨✨
雨降り・雨上がりは土壌がジメジメしているせいもあり、その上、トマト本体が濡れているとなると病気に掛かり易い条件が揃ってしまいます。
ですので、屋根を作りトマトを濡らさないようにするのが得策と言えるでしょう!✨✨
では次に!トマトが掛かりやすい病気を見ていきましょう!
トマトが掛かりやすい病気
- モザイク病 ⇒⇒ 別名ウィルス病 葉っぱに薄い緑色の斑点。
- 立ち枯れ病 ⇒⇒ 葉っぱや茎に病斑が現れ、褐色になり枯れる。
- 青枯れ病 ⇒⇒ 急速にしおれて青々としている状態で枯れる。
- 尻腐れ病 ⇒⇒ お尻の部分が黒くなり腐る。
- 萎凋病(イチョウ) ⇒⇒ カビが原因 葉がしおれて茎が変色。
こんなにもあるんですね。(@_@)
折角、一生懸命に栽培しても、悪い病気に掛かってしまうとなかなか元に戻すのは難しいと思うので、せめて病気が伝染しないよう其の(病気の)部分は早々に処分する方が良いかもしれませんね。^^;
そうならない為にも雨よけの屋根があった方が良いです。やっぱり屋根を作りましょう!✨✨
我が家の屋根
フィルム(ビニールシート)
フィルムは屋根の骨組みに被せ、雨からトマトを守る重要な役目をする部分ですが、うちで使っているフィルムはもう何年も同じ物を使っていて破れた箇所をガムテープで補強してたりしますのでちょっとお見苦しい物になっております。そろそろ買い替え時ですかね^^;
因みに、フィルムはホームセンターやインターネットで、農業用(家庭菜園用)ビニールシートまたはPOフィルムとして
売られていたのを見かけたことがありますので、必要な長さと幅を事前に計った上で近々購入したいと思います。(^_-)
【Amazonで見る】 渡辺泰 POフィルム
アーチパイプ
屋根天頂部の骨組みとなるアーチパイプです。
うちで使っている物は20年前くらい前にホームセンターで買って来た物です。両端が筒状になっていて、そこに支柱パイプを差し込んで取り付けるタイプの物です。このタイプだと支柱との結合が容易で、しかも簡単にアーチ状の屋根が作れるので、手作りするより何かと手っ取り早いですね。^^;
屋根部品の組み立てと工夫した点
そして、色々な部材を使ってトマトの周りに屋根を組んで行きます。✨
下の写真は、金槌を使って支柱パイプを圃場に打ち込んでいるところです。
打ち込む支柱の本数はトマトの栽培面積によりますが、うちでは8本の支柱パイプをトマトの周りに打ち込みました。
次は支柱パイプにアーチパイプ(天頂部)を差し込んで行きます。
工夫した点
全てのアーチパイプを支柱に取付けた後、うちでは骨組み全体の強度を高める為に、天頂部と天頂部に竹(竹を割った物)を渡し、ビニール紐などで強く括っています。
もっと良い方法や良い物が市販品として売られているかもしれませんが、ここが自作にて工夫した点であります。✨
また、竹竿の両端に、古くなった軍手を(二重にして)縛り付け、風で煽られた際に竹竿がフィルムを傷めないようにしています。✨
次に、出来上がった骨組みにフィルムを被せ、要所要所をフィルム留めパッカー(各種 フィルム留めパッカー 一覧:Amazon)でシッカリと固定をしていきます。
出来るだけ多くの箇所を留めた方がシッカリと固定が出来ますね。(支柱パイプにもアーチパイプにも)!(^^)!
そして、出来上がった屋根がこれです!
どうでしょうか?
ん~~これだとフィルム部分がちょっと格好が悪いですね^^;
いやいや、相当格好が悪いです💦ハイ💦
やり直そうかとも思いましたが、取り急ぎ記事を上げたかったのでこの点はご了承戴ければと思います。
(来年こそはフィルムを絶対に買い替えます。)
まとめ
屋根も出来上がり、これで今年もなんとか僕の大好きなトマトを守ることが出来そうです✨
今回は、トマトの雨よけ対策について書いてみました。✨
それでは、この辺りで(^_-)